小林清親挿絵 ちりめん本・2冊組み 国文社 「日本の月々」英文 Japanese Months 2vols. 2冊セット 著者 岡田松生(Matsuo Okada) [ 明治27年 (1894)第4版(Fourth edition) 足助房太郎(Botaro Asuke)]
ちりめん本crepe paper 「日本の月々 The Japanese months」1巻・2巻セット2vols size 19×13.5cm 本文(text)37頁 小林清親・挿絵(pictures)30頁 明治27年(1894)4版 著者 岡田松生(Matso Okada) 発行者 足助房太郎(Botaro Asuke) (初版には発行所「国文社」とあり、4版では記載なし)
日本の年中行事を月別に丁寧に説明し別刷りの美しい木版画を15枚挿入した大変見事な作品です。A very impressive piece that explains Japanese monthly events in detail and inserts 15 sheets of beautiful woodcut prints.
これは三つの点で非常に珍しい貴重なちりめん本です。一つは、小林清親が挿絵を描き長谷川武次郎と関係のない国文社から日本人の著作として発行されていること。二つは、版画絵が独立した作品として本文中に挿入・綴じ込みされていること。三つめは、1巻と2巻の表紙絵を並べると一つの風景画になることです。この本は石沢小枝子「ちりめん本のすべて」に掲載されていません。
This is a very rare and valuable crepe book in three points. One is that it is published with illustrations by Kiyochika Kobayashi as a work of Japanese from the company unrelated to TakeJiro Hasegawa. Two, that it is inserted in the text as a work-interleave the picture prints independent of each other. The third when you place front covers of two volumes side-by-side ,there appears one piece landscape picture( see the first photo). This book is not listed in Ishizawa Saeko's"Tirimenbon no sube(all of thecrepe paper books".
コンディション:2冊とも汚れや傷み、シミ等がほとんどなく大変きれいな状態です。この本でこれだけきれいなのは当店でも初めてです。実物は写真よりずっと鮮明で華やかな名品です。Condition: Both Vol.1 and 2 show very good condition.. The real prints are much more clear and splendid than photos.

販売価格: 185,000円(税込)