稀覯書 (英) 「日本の音楽と楽器(The Music and Musical Instrument of Japan)」 F.T.ピゴット(Piggott) 1893 ロンドン」
稀覯書 (英)「日本の音楽と楽器(The Music and Musical Instrument of Japan)」 F.T.ピゴット(Piggott) 1893(明治26)ロンドン 29×22cm 230頁 図版・挿絵多数
この本は外人が日本音楽に関して発表した最初の本格的な研究書であり明治中期における日本の音楽と楽器の現状と歴史について多数の貴重な図版を挿入しながら詳細かつ具体的に記述している実に立派な学術書で、多様な和楽器の図版、楽譜、奏法や当時の演奏者の写真・絵画などが上質の用紙に美しく収録されている大型のアート本にもなっています。この記述と挿絵はいずれも音楽関係者にとって非常に有益なものですが大型の豪華本で発行数が少なかったためか残存品が限られており国内には数冊しかなく、この豪華な初版本は国会図書館に1冊あるのみです。
本書は昭和43年に音楽の友社から和訳が出ましたが訳本のサイズは原本の半分ほどで図版も貧弱なため本書の芸術的な魅力はほとんど伝わっていません。関係者の方にはぜひこの大型原書を見て頂きたいものです。
著者のピゴットは明治20年に来日した明治政府の法律顧問ですが日本文化に興味を持ち本書の他に日本庭園についても著作があります。
コンディション:表紙と裏表紙に汚れとスレがあり周辺部に少し傷みがあります。背は上部にすれがあり上下の端に少し傷みがあります。本文と図版はきれいで汚れやしみは少ないのですが元の持ち主による英文の簡単な書き込みがあちこち(特に前半部)にあり、鉛筆なので消しゴムで容易に除去できますが外人が本書をどのように読んだかという一種の記録になるかもしれません。
この本は外人が日本音楽に関して発表した最初の本格的な研究書であり明治中期における日本の音楽と楽器の現状と歴史について多数の貴重な図版を挿入しながら詳細かつ具体的に記述している実に立派な学術書で、多様な和楽器の図版、楽譜、奏法や当時の演奏者の写真・絵画などが上質の用紙に美しく収録されている大型のアート本にもなっています。この記述と挿絵はいずれも音楽関係者にとって非常に有益なものですが大型の豪華本で発行数が少なかったためか残存品が限られており国内には数冊しかなく、この豪華な初版本は国会図書館に1冊あるのみです。
本書は昭和43年に音楽の友社から和訳が出ましたが訳本のサイズは原本の半分ほどで図版も貧弱なため本書の芸術的な魅力はほとんど伝わっていません。関係者の方にはぜひこの大型原書を見て頂きたいものです。
著者のピゴットは明治20年に来日した明治政府の法律顧問ですが日本文化に興味を持ち本書の他に日本庭園についても著作があります。
コンディション:表紙と裏表紙に汚れとスレがあり周辺部に少し傷みがあります。背は上部にすれがあり上下の端に少し傷みがあります。本文と図版はきれいで汚れやしみは少ないのですが元の持ち主による英文の簡単な書き込みがあちこち(特に前半部)にあり、鉛筆なので消しゴムで容易に除去できますが外人が本書をどのように読んだかという一種の記録になるかもしれません。
稀覯書 (英) 「日本の音楽と楽器(The Music and Musical Instrument of Japan)」 F.T.ピゴット(Piggott) 1893 ロンドン」

販売価格: 175,000円(税込)
在庫数 1点